油山平成御廟 ( あぶらやまへいせいごびょう)
名称 | 油山平成御廟 (あぶらやまへいせいごびょう) |
---|---|
所在地 | 〒
811-1246 福岡県筑紫郡那珂川町西畑萩の原429-16 |
宗教宗派 | 不問 |
「今日はいい天気だからお花見を兼ねてお墓詣りに行こうかな」「孫たちと遊びに来た帰りに、亡くなったおじいちゃんとお話をしに霊園に立ち寄ろうかしら」
そんなふうにお彼岸や特別な日だけでなく、思いついた時に気軽にお墓参りに行きたくなる、抜群のロケーションが魅力の霊園が「油山平成御廟」です。
四季折々の自然に包まれて故人の思い出にゆったりと浸ることができる大型公園墓地ですが、アクセスは天神から車で30分、姪浜や春日原からも35分という好立地!隣にはもーもーらんど、近隣に花畑園芸公園や油山市民の森なども点在し、展望台からは市街地の大パノラマが一望!レジャーのついでにお墓詣りに…という方々も少なくないそうです。
明るい光に包まれた四季の風薫るやすらぎの地「油山平成御廟」。ちょっと気になる…という方は、ぜひ気軽に見学してみてはいかがでしょうか。
油山平成御廟の魅力は「恵まれた交通アクセス」をはじめ、「充実した設備・施設」「四季折々の自然」などたくさんありますが、それに加え「いつでもふらりとお墓詣りに行きたくなる」明るい雰囲気づくりをめざしてスタッフ一同力を注いでいます。 園内はバリアフリー設計。車いすも貸出しており、段差のないスロープで管理事務所や駐車場までのご移動もスムーズ。
お墓詣りのあとは、趣のある石組みや流れ落ちる滝に心洗われる日本庭園で、心豊かな時間を過ごすもよし。福岡の市街地を眼下に望む絶景を楽しむもよし。もーもーらんどなど近隣の施設で楽しむもよし。 受付には女性スタッフが常駐し、いつも笑顔でお迎えしています。
ゆったり快適に過ごせる休憩室や、一年を通じてお買い求めいただける生花コーナーもありますのでいつでも気軽にお参りください!
ここに注目!平成御廟三つの魅力

自然の摂理を表現した美しい日本庭園。池を悠々と泳ぐ錦鯉も彩り鮮やか。

車いすも無料で貸出しOK。敷地内は段差のないスロープも用意したバリアフリー設計で、スムーズに移動できます。

お隣には「もーもーらんど油山牧場」が。牛や羊と触れ合ったり、牧場ならではの「食」も楽しみの一つ♪天気のいい日はご家族で立ち寄ってみてはいかが?

近隣には多種類の果樹約1300本が生い茂る「花とフルーツ」の公園「花畑園芸公園」も。

霊園を少し下った場所にある水汲み場「油山活水」。地下150mから汲み上げたアルカリイオン水が100円で10ℓまで給水できます。

もーもーらんどからの笑い声も聞こえる、明るい雰囲気の区画。
福岡市街地が一望できる眺望と、季節の風がそよぐ爽やかなロケーションが魅力。 霊園内でもっとも東屋とトイレが近い区画で、駐車場もすぐ横。お墓までの移動もらくらくです。


豊富なバリエーションが人気のセミオーダーのお墓が建てられます。
外柵、石塔などのパーツごとに、お好きなデザイン・石種を選んで組み合わせることができる「セミオーダー墓」が建てられます。 その他にも様々なご要望に丁寧に応じますので、石材店やスタッフに気軽にご相談ください。
運転免許を持っていないので、一人ではなかなかお参りに行けません。
日祭日には「西鉄バス桧原営業所」「西鉄バス大橋駅(東口)」「飯倉」の三か所から無料送迎バスを運行。予約なしで気軽に利用できますので、お一人でも安心してお参りいただけます。
足が悪いので、広大な霊園でのお参りは少し不安です。
霊園内は傾斜がゆるやかで、しかも段差のないバリアフリー設計。車いすも無料で貸出しています。冷暖房完備の休憩室も用意されていますので、お墓参りのあともごゆっくりおくつろぎいただけます。
オーダーメイドのお墓を検討していますが、隣に突然大きなお墓が建つことなどはありませんか?
ご安心ください。霊園内は区画ごとに各墓の面積が設定され、高さ制限等も設けています。故人を心穏やかに偲ぶことができる落ち着いた雰囲気も油山平成御廟の魅力の一つです。
霊園というと静かで寂しいイメージを持つ人も多いのですが、油山平成御廟は隣のもーもーらんどから子供たちの笑い声が聞こえてくる、とても明るい雰囲気の霊園です。
福岡市の都心部からも近いため気軽にふらりと行け、爽やかな風が吹く霊園で気持ちよくお墓まいり。そして帰りには隣のもーもーらんどや花畑園芸公園でレジャーを楽しもう!という方も多いそうです。
園内はのんびり散歩したくなるほど美しく整えられています。その理由をスタッフの方に聞くと「スタッフが細やかに巡回して丁寧に清掃しています。お墓の周辺はもちろん、植栽などについても気づいたことがあればすぐに対応できるよう気を配っていますね」とのこと。お供えした生花なども枯れたものは撤去しているそうです。枯れた花がそのまま放置されているのを見るとちょっと悲しい気持ちになりますよね。スタッフの皆さんのきめ細かな心遣いが、美しい霊園づくりにつながっているのだなあ~と実感しました。
もう一つの魅力は四季折々の豊かな自然!春は桜やつつじ、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の心地よく体感できるまさに「四季の風薫る」霊園なのです。
日祭日には市内三か所から無料送迎バスも出ています。「今日はいい天気だし、油山平成御廟に行こうかしら」なんて、気軽な気持ちで出かけてみるのもいいですね。
ちょっと気になる…という方はぜひ霊園見学へ
下記の石材店へお気軽にご連絡ください。
➡山野石材