福岡市立平尾霊園合葬式墓所の特徴
- ●直接合葬の使用料お一人様64,000円(福岡市内在住の方)。
- ●「直接合葬」と「個別埋葬後合葬」の2種類の埋葬方法が用意されています。
- ●個別埋葬の期間は10年、20年、30年から選べます
- ●埋葬後は市が管理を行いますので、お墓の承継者がいない方も安心です。
- ●西鉄大牟田線平尾駅から車で約5分の大変便利なロケーションです。
令和4年度福岡市立平尾霊園の合葬式墓所の利用者募集は、4月(焼骨)、8月(焼骨・生前)、12月(焼骨)の3回の予定です。
■令和3年3月に完成した継承を必要としない公営の合葬式墓所です。
【埋葬方法】
●直接合葬
骨壺からご遺骨を取り出し、直接合葬埋蔵室に埋蔵します。
埋蔵の際は市が用意した専用の納骨袋に利用者自身が移し替える必要があります。
●個別埋葬後合葬
利用許可日から一定期間、骨壺のまま個別埋蔵室に埋蔵します。一定期間経過後に合同埋蔵室にて合葬します。
【利用料金】
■申込区分
申込区分 使用料
埋蔵の方法直接合葬 64,000円 骨壺から焼骨を取り出し、直接、合同埋蔵室に埋蔵(合葬)します。
10年間
個別埋蔵後合葬 112,000円
一定期間、骨壺のまま個別埋蔵室に埋蔵し、その後、骨壺から焼骨を取り出し、合同埋蔵室に埋蔵します。
20年間
個別埋蔵後合葬 160,000円
30年間
個別埋蔵後合葬 208,000円
【埋蔵対象者・お申込み方法】
■埋蔵対象者
・申込者又は申込者の親族(焼骨又は生前申込み)(2名まで)
※申込者の親族には,事実婚,福岡市パートナーシップ宣誓者を含みます。
■申込み方法
・市役所情報プラザ(市役所1F)、福岡市立霊園(平尾霊園・三日月山霊園・西部霊園)各管理事務所、市役所霊園窓口(市役所4F)、入部・西武出張所、なみきスクエア(東区千早4丁目)でお申込用紙を配布しています。
・ホームページからもお申込みいただけます。
■利用者の決定
公開抽選会にて決定します
【参拝方法】
■福岡市立平尾霊園の合葬式墓所は「永代供養」ではありません。
永代供養とは墓所の管理者が永代にわたって管理・供養を行う制度です。
平尾霊園の合葬式墓所は市が管理を行いますが、供養は一切行われませんし、また読経などを行うこともできません。「供養」をご希望の方は事前にご確認ください。
なお参拝は屋外に設けられた合同の参拝所で行います。参拝所には合同焼香台、献花台が用意され、焼香や献花をすることは出来ますが、埋蔵室で直接お参りをすることは出来ません。
【一般墓所返還による合葬式墓所のお申込み】
福岡市立霊園の一般墓所(普通墓所・芝生墓所)の利用者が、一般墓所を返還することを前提に、福岡市立平尾霊園合葬式墓所の直接合葬に限り、利用者募集とは別にお申込みができる制度です。抽選会を経ずにお申込みができますので、個別埋葬後合葬をご希望の場合はこの制度は利用できません。
費用の目安
-
直接合葬
64,000円~
-
個別埋葬後合葬
112,000円~
価格一覧
直接合葬 | ||
---|---|---|
福岡市内在住者 | 1体 | 64,000 円~ |
福岡市外在住者 | 1体 | 96,000 円~ |
個別埋葬後合葬 | ||
個別埋葬期間10年 | ||
福岡市内在住(1体) | 112,000 円~ | |
福岡市外在住(1体) | 168,000 円~ | |
個別埋葬期間20年 | ||
福岡市内在住(1体) | 160,000 円~ | |
福岡市外在住(1体) | 240,000 円~ | |
個別埋葬期間30年 | ||
福岡市内在住(1体) | 208,000 円~ | |
福岡市外在住(1体) | 312,000 円~ |
お客様レビュー
-
一般墓所をお墓じまいして合葬式墓所へ改葬しました
福岡市立霊園にお墓がありましたが、子どもが遠方にいてお墓参りが難しいため、思いきってお墓を処分することにしました。中に入っているご遺骨はお寺の納骨堂に…と考えていましたが、つきあいのあるお寺がなく迷っていました。平尾霊園の合葬式墓所なら市が管理しているので安心して任せることができますね。 (福岡市 Kさん)
お墓ディレクターのチェックポイント
公営なので安心ですが、永代供養ではないのでご注意ください。(お墓ディレクター、終活カウンセラー 河野)
令和3年に福岡市に誕生した福岡市が運営する合葬墓です。直接合葬と一定期間個別で安置したあとに合葬する「個別埋葬後合葬」の2種類のプランがあり、個別埋葬期間は10~30年から選ぶことができます。
公営の合葬式墓所として大変人気を集めていますが、あくまで「合葬式墓所」であり、「永代供養」ではないことについては注意が必要です。
永代供養墓と混同して捉えている方もいらっしゃいますが、平尾霊園の合葬式墓所は供養は一切行われず、読経などもできません。きちんと供養をしてほしいと考える方はお寺の永代供養などを検討した方が良いでしょう。
逆に無宗教の方や、供養にこだわりがない方は、運営主体が福岡市になりますので将来まで安心して任せることができます。
(お墓ディレクター、終活カウンセラー 河野)
所在地 | 〒815-0071 福岡県福岡市南区平和4丁目1番 |
---|---|
交通アクセス | 【電車をご利用の方】 西鉄大牟田線平尾駅から車で約5分 【バスをご利用の方】 西鉄バス「平和三丁目」バス停より徒歩約5分 【お車をご利用の方】 西鉄大牟田線天神駅から約10分、平尾駅から約6分 ※専用駐車場はありませんが、目の前の通路に車を停めることはできます。 |
定休日 | 年中無休 1月〜2月/午前9時から午後5時まで 3月〜4月/午前9時から午後6時まで 5月〜8月/午前9時から午後7時まで (※ただし、7月16日から8月15日は、午前7時から午後7時まで) 9月〜10月/午前9時から午後6時まで 11月〜12月/午前9時から午後5時まで |
宗教・宗派 | 不問 |
設備施設・サービスの特徴 | 合葬式墓所、管理棟、水道設備、手桶貸出 |