- 福岡お墓探し総合案内|おすすめの樹木葬・永代供養・霊園を紹介|アノヨコノヨ
- お墓のお役立ち記事
- 納骨について
- 【最新版】樹木葬の納骨方法は?福岡の樹木葬について納骨方法や手順を説明します。
【最新版】樹木葬の納骨方法は?福岡の樹木葬について納骨方法や手順を説明します。
■福岡の樹木葬の納骨方法についてお墓ディレクターが徹底解説
●現代の樹木葬とは?樹木の下に埋葬するタイプは福岡では少数派!
今福岡でも人気を集める樹木葬。
ですが、実は自然の中で眠れるお墓というイメージだけで「具体的な内容はよく分かってない」という方も少なくありません。
もともと樹木葬とは、樹木を墓標代わりにして、その根元にご遺骨を埋葬する埋葬方法を指していました。
しかし近年では「樹木葬」という名前だけが独り歩きし、樹木葬と名を冠している霊園のほとんどがシンボルツリーの周りに石のお墓を設置したり、お墓の周囲に花や樹木などを植えるガーデンタイプの樹木葬です。
もちろん、旧来の樹木葬の基本形である「里山型の樹木葬」の場合はそうした埋葬方法を取っているところもありますが、山深い場所へ埋葬するため不便だったり、また自然の中にあるため周囲が雑然としてしまったり、管理が難しいなどのデメリットもあります。
今回はそうした樹木葬の埋葬方法を中心に福岡の樹木葬の種類や価格の相場、埋葬などについてお話します。
●樹木葬にはどんな種類があるの?
「樹木葬はどこに、どんな風に埋葬するの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
樹木葬を選ぶ際に最も気になるところですが、樹木葬にも様々な種類があり、それぞれ埋葬方法が異なります。
まずは樹木葬の種類について「里山型樹木葬」「公園型樹木葬」「ガーデニング型樹木葬」の3タイプに分けて解説しましょう。
【里山型樹木葬】
ご遺骨を自然の里山に埋葬する樹木葬です。
多くは山々や里山を整備して作られており、山や自然を保持する環境保全の意味もあります。
「亡くなったあとは土に還りたい」という方にはおすすめの埋葬方法ですが、「樹木の手入れが難しい」「山中にあるためお参りに行きづらい」などのデメリットもあります。
【公園型樹木葬】
寺院や霊園の中に緑や花を施した公園のようなエリアを整備し、そこに埋葬するスタイルの樹木葬です。
樹木を墓標にするのではなく、シンボルツリーを植えその周囲に小さめの墓石を設置するタイプが多く、里山型樹木葬のように「自然に還る」イメージではありませんが、自然を感じるゆったりとした空間に眠ることができます。
【ガーデニング型樹木葬】
近年人気を集めているのがこの「ガーデニング型樹木葬」です。
石畳やレンガ造りの水場などを配した西洋ガーデン風の空間を、樹木や花などで彩ったとてもおしゃれな樹木葬です。
墓標は個別に石碑を設置するタイプが多く、周囲に花なども植えた、従来の墓地のイメージをくつがえす華やかな墓所が多いようです。
●福岡で人気の樹木葬、価格と主な埋葬方法を解説
価格 | 納骨方法 | |
霞(かすみ) | 1体 25万円~ | 芝の下に設置された納骨室にご遺骨を骨壺ごと埋葬 |
結(ゆい) | 2体 60万円 | 墓石付き。ご夫婦またはご家族単位で、納骨室に骨壺ごと埋葬 |
3体 80万円 | ||
4体 90万円 |
設置された納骨室に骨壺ごと埋葬します。
価格 | 納骨方法 | |
桜樹木葬 | 永代供養タイプ/1人用75.64万円 | 設置された納骨室に骨壺ごと埋葬。 |
継承タイプ/145万円(墓地、墓石、永代供養セット価格) | ||
エンゼルガーデン | 165.8万円(墓地、墓石、永代供養セット価格) | |
パティオ2 | 永代供養タイプ/75.64万円 | |
継承タイプ/145万円(墓地、墓石、永代供養セット価格) | ||
オベリスク | 永代供養タイプ/65.41万円 | |
継承タイプ/135.99万円(墓地、墓石、永代供養セット価格) | ||
デュエット | 2人用55万円(墓石、基本彫刻、永代供養セット価格) |
【新宮霊園】
設置された納骨室に骨壺ごと埋葬します。
価格 | 納骨方法 | |
とわ(6人用) | 税込1,550,000円 | 設置された納骨室に骨壺ごと埋葬 |
だいち(4人用) | 税込1,100,000円 | |
かれん(2人用) | 税込860,000円 | |
はるか(2人用) | 税込750,000円 | |
ひなた(2人用) | 税込480,000円 |
※価格には墓所使用料、供養料、墓石一式・基本彫刻料を含みます。
※年間の共益維持費をお支払いいただくことで期限を設けずにご利用いただけます。
【ささぐり極楽霊苑】
価格 | 納骨方法 | |
こもれび | 2人用 590,000 円~ | 透明のアクリル板で仕切った2人用の納骨室に、骨壺ごとケースに入れて埋葬。 |
価格 | 納骨方法 | |
家族墓 | 45万円 ※永代使用料、墓石施工、永代供養料、管理費、戒名代込み | 個別に設置された納骨室に骨壺ごと、または納骨袋に入れて埋葬 |
大地葬 | 15万円 ※ご遺骨の引き取り、葬儀(焼骨後)、四十九日法要、永代供養料、管理費込み | 共同の合葬墓にご遺骨をそのまま埋葬 |
●福岡の樹木葬の納骨方法は?
樹木葬の埋葬方法としては下記のようなものがあります。
●焼骨をしたあと樹木の下などにそのまま埋葬する
●焼骨をしたあとさらし布などの納骨袋に入れて土の中に埋葬する
●一般のお墓と同様にカロート(納骨室)を設置し、骨壺に入れた焼骨を埋葬する
●一般のお墓と同様にカロート(納骨室)を設置し、納骨袋に入れた焼骨を埋葬する
●シンボルツリーやモニュメントなどの下に共同の納骨室を設置し、他の人のご遺骨と一緒に埋葬する
●福岡の樹木葬 お申込みから納骨までの手順は?
【見学~ご契約まで】
①目的の地域の樹木葬について調べ、資料を請求する
福岡には多くの霊園や寺院などに樹木葬墓地があります。どんな樹木葬にしたいのか、予算はいくらくらいかなどをご家族で話し合い、インターネットなどを使ってご希望に合った樹木葬墓地を探しましょう。
情報収集にはアノヨコノヨなど複数の樹木葬をまとめたポータルサイトが便利です。ぜひご活用ください。
〈樹木葬墓地を探す前に決めておきたいチェックポイント〉
●予算はどれくらいにするか。
●永代供養付きにするか。子孫に継承するか。
●個別の納骨室に埋葬するか。合葬墓にするか。個別埋葬の場合は何年まで個別で埋葬したいか。
●お墓参りが行きやすい場所がいいか。遠くても環境が良い場所がいいか。
●掃除や管理を任せられるところにするか。
●管理費の支払いがあるところにするか。無いところにするか。管理費が必要な場合は上限はいくらまでか。
●樹木を墓標にしている場合、樹木の種類は何がいいか。
②資料を見て、気にいった樹木葬墓地があれば見学の予約をする
資料を取り寄せ、ある程度目星をつけたら、ぜひ実際に現地に行って見学をしましょう。
「ホームページやパンフレットなどを見た時は良いと思ったが、実際に行くとイメージと違っていた…」ということは実はよくあることです。
無料の送迎バスを用意している霊園も多いので、車の運転ができない場合は問い合わせてみましょう。
③現地を見学する
見学の際は霊園や指定の石材店に案内してもらいましょう。
自分たちだけで見学してもポイントが分からず、質問もできないため「せっかく行ったのに、ただ雰囲気を見てきただけで終わった」と後悔されることも少なくありません。
「霊園や石材店に見学を依頼すると気に入らなくても断れないのでは…」と心配をする人もいますが、そんなことはありません。
霊園や石材店は丁寧に案内をしてくれますが、強引に勧誘されることはありませんのでご安心ください。
何か所か比較して検討したい場合は石材店に案内を依頼すると中立の視点で案内してもらえます。
④見学して気にいったら契約または仮予約をする。
実際に見学して納得できたら次はご契約に進みますが、相談したいご家族がいる場合は即決せずに一度家に持ち帰りましょう。
お墓は決して安い買い物ではありませんし、自分やご家族の終の棲家となる大切な場所です。
ご家族と一緒にじっくりと検討して後悔のない選択をしてください。
しかし人気の樹木葬の場合は、決断が遅いと気にいった区画が完売になってしまう場合もあります。購入の意思が固まっている場合は仮予約ができないか聞いてみましょう。
⑤家族と相談して了解を得たら契約へと進む。
契約時には細かい内容を説明してくれますが、一度に話をされても頭にはいってこず、あとあと「こんなことが契約書に書かれていたなんて」と後悔することもあります。
契約書はコピーなどをもらって、家に帰って読み込んでから契約する方が安心でしょう。
⑥墓地の使用料を支払い、墓地使用許可証を発行してもらう
墓地の使用料を支払ったら霊園や寺院より使用許可証が発行されます。
生前契約の場合はしばらく墓所を使用しませんが、納骨をする際に不可欠な書類ですので、大切に保管しましょう。
すでにご遺骨がある場合は骨壺を入れた箱の中に埋葬許可証と一緒に入れておくと紛失の心配がありません。
【亡くなった後~納骨まで】
⑦火葬を行い、埋葬許可証をもらう
亡くなったあとは自治体に死亡届を提出し、火葬許可証を交付してもらいます。
死亡した事実が分かってから7日以内に届け出を出す必要がありますが(国外の場合は3か月以内)、多くの場合葬儀社が手配を代行してくれます。
「墓地、埋葬等に関する法律」にはこの許可証がないと火葬できないと定められており、火葬後にこの火葬許可証に押印をしてもらったものが埋葬証明書または埋火葬証明書となります。
この埋葬証明書は納骨の際に欠かせない書類です。火葬後、骨壺を入れた箱に封入されたり骨壺の蓋に張り付けられていることも多いので、確認しておきましょう。
⑧納骨までのスケジュールを設定する。
ご遺骨と埋葬許可証があればいつでも納骨ができます。
ご家族や親族と打合せをして納骨までのスケジュールを決めておきましょう。
〈納骨前に決めておくこと〉
●納骨はどのタイミングで行うか。
●納骨の法要は行うか。行う場合はいつ、どこで行うか。
●納骨までご遺骨はどこで管理するか。
●納骨式を行う場合、だれを呼ぶのか。
●納骨法要の際、会食や返礼品などはどうするか。
⑨契約した樹木葬墓地に連絡し、墓所の管理者に納骨の日程を伝える
納骨の日程が決まったら樹木葬墓地の墓地管理者に連絡をします。
樹木葬墓地の契約が終わっていても勝手に納骨すると刑法第190条により死体遺棄となり罰せられる場合もあります。
樹木葬墓地の中には、霊園スタッフが納骨を行うところもあります。あらかじめ確認しておきましょう。
⑩納骨法要を行う場合、菩提寺があれば連絡して法要を依頼、菩提寺が無い場合は霊園などに相談する。
納骨法要を行う場合は、納骨の前に僧侶に読経をしてもらい法要を行います。
菩提寺や知り合いの僧侶がいる場合は事前に日程を伝えて依頼しておきましょう。
菩提寺がない場合は霊園や石材店に紹介してもらいましょう。
寺院の樹木葬の場合は基本的にそのお寺の住職に依頼します。
⑪納骨予定日にはご遺骨と埋葬許可証を持参し、納骨をする。
納骨は仏教の場合四十九日に行うのが一般的ですが、 必ずしも四十九日でなければいけない、というわけではありません。
ご遺骨を家に置いておくことは法的に問題ありませんので、納骨は百箇日でも一周忌でも、三回忌でも大丈夫です。
しかし樹木葬墓地によっては、納骨まで管理費の支払いが必要な場合がありますのでご確認ください。
納骨の際は一般のお墓同様墓地の管理者に埋葬許可証を提出してからご納骨を行います。
●実は宗教によって違う!樹木葬に納骨するタイミングは?
納骨のタイミングはいつでも良いと説明しましたが、宗教別の納骨の時期について解説します。
・仏教
宗派や地域によって異なる場合もありますが、一般的には四十九日に法要・納骨を行います。
しかし最近では親族が集まりやすい四十九日法要前後の土日に行う場合も多いようです。
・キリスト教
カトリックでは亡くなった日から30日目の命日にあたる「追悼ミサ」の日に、プロテスタントでは亡くなった日から1か月後の「召天記念日」に、仏教と同じく神父や牧師の立ち合いのもとに納骨を行います。
・神道・神式
神道では亡くなった日から50日目が「五十日霊祭」とされ、その日に納骨をするのが一般的です。
●福岡の樹木葬のメリット&デメリット
【メリット】
・一般のお墓より安価なところが多い。
・永代供養制度を導入しているところが多いので、後継者がいなくても安心して埋葬できる。
・福岡の樹木葬は公園型やガーデニング型がほとんどで、ゆったりとした美しい環境を整えられているところも多い。
・1名または2~4名までなど個人や家族単位で利用できる。
【デメリット】
・普通のお墓のように継承できないところが多い。
・福岡のガーデン型の樹木葬の場合は、墓石に彫刻ができたり、普通のお墓同様にお参りできることがメリットだが、高額なところも少なくない。
・福岡には樹木を墓標にする里山型の樹木葬はほとんどなく、埋葬後ご遺骨を自然に還すことは出来ない。
・最終埋葬後、一定期間を経過したらご遺骨を合葬墓に移すところが多い。
●福岡の樹木葬の埋葬方法と供養の関係
樹木葬には納骨室(カロート)に骨壺ごと埋葬する方法と、納骨袋などに入れて埋葬する方法、ご遺骨を土に直接埋葬する方法などがあります。
樹木葬の多くが永代供養付きとなっており、個別のお墓を設置する場合でも一定期間経過後に他の方と一緒に埋葬する「合葬墓」に移されます。
しかし、年間管理費を継続して支払うことで個別のお墓をそのまま利用できるところや、金剛宝寺「天空陵」のように個別のお墓のまま永代供養を行ってくれる樹木葬もあります。
できるだけ長く個別の納骨室でご供養したい場合は見学時に確認しておきましょう。
●樹木葬の納骨の服装は?
「樹木葬の場合、納骨も少しフランクな感じなのかしら?」と思われがちですが、実は一般的な納骨の際の服装と変わりありません。
納骨法要を行う場合、四十九日までの場合は喪服や略式の礼服が一般的です。
四十九日後にご納骨をする場合は平服でも良いとされていますが、落ち着いた色のきちんとした服を選び、施主やお寺に失礼が無いように心がけましょう。
ご家庭によっては1周忌が終わるまでは喪服を着用するところもあります。参列者の格式に合わせたり分からない場合は直接尋ねてみると良いでしょう。
●福岡の樹木葬の納骨方法に関するまとめ
・樹木葬の種類を大きく分けると「里山型」「公園型」「ガーデニング型」の三種類。
福岡の樹木葬では里山型の樹木葬はあまりなく、大半が公園型かガーデニング型です。
・福岡で人気の樹木葬墓地、注目は「油山平成御廟」「太宰府メモリアルパーク」「新宮霊園」「ささぐり極楽霊苑」「金剛宝寺 天空陵」。
・樹木葬を選ぶ際は必ずご見学を。霊園スタッフや石材店に案内してもらうと効率的に見学ができます。
・契約前に家族と相談を。契約書は一度持ち帰って家でゆっくり確認すると安心です。
・樹木葬の納骨のタイミングは、仏教の場合一般のお墓と同じく四十九日法要の後が一般的。いつ納骨しても問題はありませんが、納骨まで管理費が必要な樹木葬墓地もあります。
・樹木葬の納骨の際の服装は一般のお墓の納骨と同じ。四十九日後は平服でも問題ありませんが、その場に応じた落ち着いた服を選びます。
●福岡の樹木葬の納骨方法についてお墓ディレクターが解説
近年、ご契約者が一般のお墓を超えるほど人気を集めている「樹木葬」ですが、納骨方法についてきちんと理解しないまま契約をしている方もいらっしゃるようです。
しかし、樹木葬の場合多くが永代供養付きとなっており、最初からもしくは一定期間経過後に合葬墓に移される場合が多く、その後は改葬(ご遺骨の引越し)などは出来なくなります。
また、福岡の樹木葬の場合、土の中に直接ご遺骨を埋葬する「里山型」の樹木葬はほとんどなく、「亡くなったら土に還りたいので樹木葬を選んだのに結局できなかった…」と後悔されるケースもあります。
「樹木葬」というと環境の良さや墓所の美しさで判断しがちですが、自分や大切な方が眠る場所ですので「納骨方法」にも注目してください。
とはいっても自分たちだけで見学した場合は納骨方法までは分かりませんね。
見学の際はできるだけ霊園や指定石材店に案内してもらい、分からないことは直接質問して確認してください。
河野 文(お墓ディレクター2級、終活カウンセラー1級)