- 福岡お墓探し総合案内|おすすめの樹木葬・永代供養・霊園を紹介|アノヨコノヨ
- 福岡・樹木葬 価格も内容も安心 おすすめ樹木葬7選
[福岡・樹木葬]価格も内容も安心 おすすめ樹木葬7選
樹木葬とは。どんな埋葬方法?
一口で樹木葬と言っても「樹木を墓標とするタイプ」「シンボルツリーの周りに小さめの石碑を設置して埋葬するタイプ」「草花などを植え公園のように整備したガーデンタイプ」など様々な種類があります。
日本で樹木葬が最初に誕生したのは、1999年岩手県一関市で、祥雲寺のご住職の発案により、山林を開発しその土地に遺骨を埋葬して樹木を植えたのが始まりです。最初は里山保全の観点から始まりましたが静かに穏やかに全国的に広がっていき、現在では新規購入のお墓の4割以上が樹木葬という一般墓を上回る人気のある埋葬方法となっています。
樹木葬の種類~里山型、公園型、ガーデン型など~
樹木葬は自然保護や自然回帰の流れから誕生しましたが、より自由な葬送のあり方を求める人々の関心を集め、現在は樹木葬墓地のスタイルについても様々な形態のものが登場しています。
-
里山型
自然の里山に埋葬する方法です。樹木を墓標代わりに植栽しますが、山中にあることが多いのでお参りしづらい、樹木の手入れがしにくいなどのデメリットもあり、今では少数派となっています。
-
公園型
寺院や霊園が整地した、緑あふれる公園のようなエリアに埋葬する方法で、ガーデン型とも呼ばれます。お骨を埋葬した場所に植樹という形式ではなく、大きなシンボルツリーの周囲を区画割して分譲するスタイルの樹木葬が一般的で、1区画に納めることができるお骨の人数は2~4人程度となっています。埋葬方法は様々ですが、骨壷のまま納めることができる墓所も少なくありません。
樹木葬のメリット・デメリット
樹木葬のメリット
- ●美しい自然に包まれて眠ることが出来ます。
- ●大半の樹木葬墓地が永代供養付きなので後継者の心配がありません。
- ●一般に宗教宗派を問わずに利用することができます。
- ●一般のお墓と比べて価格が安価です。
- ●お墓掃除の必要が無いところが多くお墓参りの負担がありません。
樹木葬のデメリット
- ●合葬タイプの樹木葬や土に還すタイプの埋葬方法の場合、ご遺骨が取り出せなくなります。
- ●多くが一代限りのお墓になりますので、将来承継していくことはできません
- ●合葬タイプの場合、親族から理解が得られない場合もあります。
樹木葬は一般墓より安い?樹木葬の相場
樹木葬は一般のお墓のように石碑を設置しない、設置する場合も小さめの石碑となりますので、一般のお墓より安価で建てられる場合が多いです。
また基本的に永代供養付きですので、最終納骨者の埋葬後は管理費も不要となります。
石のお墓を建てるときには100万円以上かかるイメージですが、樹木葬に関しては100万円を切る価格帯が大半です。基本的に永代供養ですし継承者の心配もありません。
樹木葬に必要な費用
里山型 | 公園型 | |
区画使用料 | 1区画あたりの料金 | |
年間管理費 | かからないことが多い | 管理費込みの場合も多い かからないこともある |
年会費 | 生前購入の場合に発生することがある | |
埋葬料金 | 納骨費用が必要な場合もある 埋葬人数を増やす場合、追加料金がかかることもある |
樹木葬の相場
合葬タイプの場合 | 個別埋葬タイプの場合 |
10万円~50万円程度 | 50万円~120万円程度 |
樹木葬は一般に永代供養付き。お墓の後継者がいない場合も安心です。
お墓の後継者がいなくても、お墓の管理者が永代にわたって管理・供養を行う最近注目の供養が「永代供養」です。樹木葬墓地は一般的に永代供養付きとなっており、埋葬予定者が全員埋葬されたあとは管理費の支払いが無くなりますので、お子様などの後継ぎがいない方やお一人様でも安心して利用することが出来ます。
樹木葬の埋葬方法は?個別や合祀など様々な方法があります。
樹木葬の埋葬方法は、個々のお墓に設置された納骨室にご遺骨を埋葬する「個別タイプ」の埋葬方法と、共同の納骨室にご遺骨を埋葬する「合葬タイプ」の埋葬方法に二分されます。
個別タイプの埋葬方法であっても埋葬期間が決められている場合が多く、期間は3年、7年、13年、30年などそれぞれの施設で異なります。埋葬期間満了後はご遺骨を取り出して合葬墓に移されますので、合葬に抵抗がある人は見学時に必ず確認しましょう。
口コミでも評判!
樹木葬選びに後悔しない
「福岡の樹木葬7選」
1油山平成御廟
福岡市街地を一望する高台に広がる、価格もお求めやすい樹木葬墓地
油山平成御廟は都心から車で約30分で行ける恵まれた交通アクセスが魅力の霊園で、福岡ヤフオクドームの約6倍の敷地面積を誇り、展望台からは福岡市街地を一望できる大型公園墓地です。
樹木と花に包まれたお洒落なガーデン風の樹木葬エリアには3種類の樹木葬を用意。
もちろんすべて永代供養付きで、将来にわたって管理も供養も霊園に任せることが出来ます。
【霞(かすみ)】
一体20万円~とお求めやすい価格が魅力です。花を施した芝の下に設置された納骨室に直接埋葬するタイプの樹木葬で、いろいろな方と隣り合って賑やかに眠ることが出来ます。
1体 |
20万円 |
埋葬料、13年間の個別供養、永代供養料、御影石銘板、銘板彫刻料含む
【結(ゆい)】
ご夫婦、ご家族(2~4名)など大切な方と一緒に眠ることが出来ます。コンパクトな墓石付きで、銘板には文字や飾りなどの彫刻を施すことも出来ます。
2体 | 3体 | 4体 |
60万円 | 80万円 | 90万円 |
埋葬料、13年間の個別供養、永代供養料、御影石銘板、銘板彫刻料含む
【悠(はるか)】※ご好評のため完売しました。
高級石材を使ったセミオーダータイプの墓石付き。6体まで収容でき、ご家族ごとにお好きな形を選ぶことができる高級個別墓所区画です。眺望が良く、設備も充実したお墓と樹木葬の魅力を兼ね備えた樹木葬区画です。
~6体まで |
140万円 |
銘板彫刻料、撤去費用、基本使用料、永代供養料、墓石代含む
2大宰府メモリアルパーク
様々な種類の樹木葬区画を用意した、福岡の樹木葬墓地のパイオニア。
太宰府メモリアルパークは昭和63年に太宰府市の南西部・天拝山の山麓に開園した歴史と自然の公園墓地です。
九州でもいち早く樹木葬をスタートしたパイオニア的な霊園でもあり、春は満開の桜に包まれる桜樹木葬や「樹木葬バラプレミアム」など、様々なコンセプトの樹木葬区画が用意されています。
【樹木葬562区「桜樹木葬」】
ソメイヨシノが咲き誇る桜樹木葬です。個別に小さなお墓を設置し、骨壺ごと納骨します。ご焼香や献花などもできる、一般のお墓と樹木葬の両方の魅力を併せ持ったお墓です。
眺望の良い高台にあり、天気の良い日には博多湾やアイランドシティを見渡すことができます。
1人用 | 2人用 | 3人用 | 4~6人用 |
75.64万円 | 110.64万円 | 125.64万円 | 140.64万円 |
※表示金額は税込みです。 ※彫刻料別途。 ※納骨料別途※管理料|年間11,000円(永代供養開始時まで)
【樹木葬661区「オベリスク」】
マンダラをイメージした円形上の4つの区画を配した、緑に包まれた印象的な区画です。個別の小さな墓石を設置しており、納骨室もゆったり。焼香・献花も出来ます。
1人用 | 2人用 | 3人用 | 4~6人用 |
65.41万円 | 100.99万円 | 115.99万円 | 130.99万円 |
※表示金額は税込みです。 ※彫刻料別途。 ※納骨料別途 ※管理料|年間11,000円(永代供養開始時まで)
【樹木葬802区「パティオ2」】
バラに囲まれた、イングリッシュガーデンを思わせる美しい樹木葬区画です。
バラが咲き誇る季節はまさに楽園のよう。個別に墓石を設置していますので、焼香・献花もできます。
1人用 | 2人用 | 3人用 | 4~6人用 |
75.64万円 | 110.64万円 | 125.64万円 | 140.64万円 |
※表示金額は税込みです。 ※彫刻料別途。 ※納骨料別途 ※管理料|年間11,000円(永代供養開始時まで)
【樹木葬561区「デュエット」】
ご夫婦用におすすめの2人用樹木葬です。プレートの下にお二人の骨壺を納骨。永代供養付きですので残されたご家族に負担をかけることなく、ご夫婦で仲良く眠ることが出来ます。墓石プレートは4種類の中から選ぶことが出来ます。
2人用 |
税込55万円 |
※納骨料別途。※管理料|年間5,500円(永代供養開始時まで)
3新宮霊園
1人用、家族用の2種類の樹木葬を用意。
毎月僧侶による法要も実施する安心の永代供養墓です。
新宮霊園は福岡市内、宗像市内、福岡空港の各地より車で30分の好立地に広がる、CMなどでも知られる大型公園墓地です。
樹木葬墓地はその中でも、四季の花々に包まれた開放感あふれるロケーションに広がっています。
新宮霊園の樹木葬は、桜やツツジなどの樹木に囲まれた庭園型の墓地をコンセプトにしており、家族用はおしゃれな墓石を設置し、一般墓と同様に家族で眠ることが出来ます。また毎月1回、僧侶による法要を合葬墓前にて実施。お盆の時期にはそれぞれの区画に生花をお供えするなど手厚い供養を行っているのも特徴の一つです。
※家族用の区画は有期限使用となります。
1人用(合祀墓) | 家族用 |
税込181,870円 | 税込981,000円 |
※墓所使用料・永代供養料・名札作成料含む ※維持管理費不要 ※利用者登録制 |
※墓所使用料・永代供養料・墓石一式・基本彫刻料含む ※共益維持費8,800円/年間 ※利用者登録制 |
4ささぐり極楽霊苑
日本有数の霊場「篠栗町」に広がる交通アクセスも抜群の公園墓地の樹木葬。
【はなみずき樹木葬「こもれび」】
ささぐり極楽霊苑は都心の喧騒から離れた自然豊かな場所にありながら、福岡市中心部から車で約20分ほどの場所に広がる“福岡都心から一番近い”公益財団法人の公園墓地です。
ささぐり極楽霊苑の「はなみずき樹木葬【こもれび】」はお二人様用で58万円~と価格もお求めやすく、ご夫婦でのご利用にもぴったり。
石造りの納骨室にケースに入れた骨壺を埋蔵する納骨方法で、銘板にはお好きな言葉などを彫刻することもできます。
「こもれび」(二人用) |
税込58万円〜 |
※納骨料別途。※管理料|年間5,500円(永代供養開始時まで)
5福岡中央霊園
西日本最大級の霊園に誕生した、四季の自然に包まれた樹木葬「悠久の杜」。
福岡中央霊園は、総面積25万㎡という広々とした敷地を有し、四季折々の美しい自然と利用しやすい諸施設を完備した西日本最大級の霊園です。
「悠久の杜」はその中でも管理事務所や駐車場にほど近く、季節の花や樹木に包まれたガーデニングタイプのお洒落な樹木葬区画です。
区画は1名様~4名様用までご利用人数に合わせて選ぶことができ、墓石にはお名前を彫刻することができます。
爽やかで開放感あふれる区画内はバリアフリーで、車いすの方も安心です。
1人用 | 2人用 | 3人用 | 4人用 |
55万円~(税抜) | 60万円~(税抜) | 80万円~(税抜) | 85万円~(税抜) |
6百合ヶ丘霊園
宗像の歴史と自然に包まれた、価格もリーズナブルな樹木葬。
百合ヶ丘霊園は世界遺産の郷としても知られる宗像地区に広がる大型公園墓地です。
交通アクセスも良く、九州自動車道「若宮インター」から車で約5分、福岡市東区香椎、糟屋郡新宮町、八幡西区黒崎など人気の都心部から30分以内で行ける福岡市からでも北九州市からでも交通の便の良い好立地に広がっています。
新タイプ樹木葬
百合ヶ丘霊園の新タイプ樹木葬は、緑に包まれた開放感あふれる芝生区画にあり、それぞれの小さな墓石を設置し、埋葬者事前登録制で最大4名様まで納骨可能なお墓です。ご遺骨は骨壷ごと収容することができ、最終登録者のご納骨後13年間個別でご供養した後に百合ヶ丘霊園の合祀墓に再納骨して永代供養を行います。
1~4人用 |
27.2万円〜 |
PICK UP
福岡でも注目を集める九州の樹木葬
15名様まで収容可能、
45万円の低価格。
ずっと合葬しない大自然の
中の樹木葬。
7金剛宝寺 樹木葬「天空陵」
家族墓 1 基45万円
熊本と大分の県境、阿蘇くじゅう国立公園の中に広がる金剛宝寺の樹木葬墓地「天空陵」は新規ご見学者の約半数が福岡県在住という、福岡でも話題の樹木葬墓地です。
福岡のほか、長崎、宮崎、佐賀など九州全域からご見学者があり、1号墳はすでに完売。2020年に完成した2号墳も大変好評です。
金剛宝寺「天空陵」の魅力
-
安価
管理費、永代使用料、墓石施工、永代供養料、戒名すべて込みで45万円
-
15名様まで
納骨可お墓じまいの方にも選ばれています。
-
合葬なし
永代にわたって合葬せず、ずっと個別のお墓で丁寧にご供養します。
-
檀家に
ならなくてもOK宗教宗派は不問。檀家になる必要もありません。
-
供養も充実
永代にわたって合葬せず、ずっと個別のお墓で丁寧にご供養します。